お箸づくり・デイキャンプ
更新日:2025年04月14日
倉渕での1週間を終え、やっと週末!ですが、今日はあいにくの雨。それでも活動盛りだくさんの1日を過ごしました。
朝はまず、竹箸づくりから。毎学期行っている箸づくり。食べ物を食べることは命を頂くこと、命と私たちの身体を繋いでいるお箸を自分たちで作っています。
スタッフからやり方、気をつけることを確認して、ナイフで竹を削っていきます。
全員、体験コースや週末コース、長期休みの時などに経験していますが、久しぶりの小刀に戸惑う子も。
みんな集中してつくりあげる姿がありました。
そして今日のお昼ご飯づくり。デイキャンプとして、今年度初めての火起こしに挑戦しました。
折角雨が降っているので、雨の中での火起こしに挑戦する子も!
「薪が湿っていてつかない!」「全然火が大きくなってくれないよ~」と嘆きながらも真剣にトライしていました。
わからないことはお互いに聞いて解決する姿も。火起こしの難しさを実感したようでした。
いよいよ本命のお昼ご飯作り。班ごとに分かれて、屋根の下で行いました。
今日のタスクはご飯を班員全員分炊くこと。事前に集めておいた焚き付け、薪を上手に利用してご飯を炊きました。
美味しいご飯に具材を載せて、タコライスに!!
雨で肌寒いなか、火を囲みながらご飯で体を温めました。
今年度初めてのデイキャンプ。片付けまですべて終わらせてから、活度を終えることができました。